2020年2月に購入し、買ってよかった東芝 冷蔵庫 ベジータ VEGETA GR-R460FK 食生活を支えてくれている事を実感しています♪
冷蔵庫ベジータを8ヶ月使用してみて、このような方におすすめしたいと思いました♪
・2人暮らし、新婚、同棲カップル
・健康のため食生活を変えたい人
・野菜を食べたい人
詳しく東芝 冷蔵庫 ベジータ VEGETA GR-R460FKをレビューしていきます!
サクッと知りたい方は、下記の動画をご確認ください♪
東芝冷蔵庫ベジータを選んだ理由【野菜室真ん中・値段・サイズ】
2人暮らしになって、元々使っていた一人暮らし用の冷蔵庫サイズでは手狭になり
大きい2人暮らし用を購入しようと決めました。
我が家の冷蔵庫の条件は、こちら。
・野菜室が真ん中
・値段がお手頃
・冷蔵庫の奥行きが浅いモノ
我が家は、彼が健康になりたい系なので(笑)
野菜をよく食べます。
そのため野菜が取り出しやすい、野菜室が真ん中のタイプのモノが第一希望でした。
【野菜室真ん中冷蔵庫】東芝ベジータVEGETA GR-R460FK と 三菱電機MR-MX46F で悩む
『野菜室が真ん中』と『冷蔵庫の奥行きが浅い』の条件を満たす冷蔵庫が、東芝ベジータVEGETA GR-R460FK と 三菱電機MR-MX46Fで2つ上がりました。
なぜベジータにしたかと言うと、単純に値段です笑
私が買おうとした時には、三菱電機 MR-MX46Fが出始めだったので約30万位したんです。
東芝ベジータとの差は、約13万・・・高かったため、諦めました涙
冷凍した食材をすぐに切って利用したい方は、『切れちゃう瞬冷凍A.I.』がある三菱電機の冷蔵庫はおすすめです。
ただ三菱電機 MR-MX46Fは、ど真ん中に製氷室と切れちゃう瞬冷凍A.I.が真ん中なので
野菜室がやや真ん中と言う感じです笑
我が家は、あまり冷凍の物を使う事が少ないので、野菜室が真ん中のベジータで満足しています!
東芝 冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FKの値段は?買い替え割引でお得に購入!
私は、ヨドバシカメラで購入しました。値段は、下記になります。
値段は、168,000円
買い替え割引 -10,000円
リサイクル料金送料 550円
合計 158,550円
家電量販店で購入する時は、買い替え割引がある時に購入するのが得です!
私が購入した時より、価格comの価格推移をみたところ安くなっています。
東芝 ベジータVEGETA GR-R460FKは、2019年発売の物になるためヨドバシカメラのサイトでは、販売中止になっていました。
おそらく私が買った機種は、型落ちになる予定だったため安くなっていたのかもしれません。
東芝 ベジータVEGETA GR-R460FKの私が使っているグランホワイトは販売終了していてネットでも売っていなかったです。
最新機種が欲しい方は、2020年5月に発売開始された東芝 TOSHIBAGR-S460FHを購入された方がいいかもしれません。
正直ネットで購入された方が安いのです。
ネットか家電量販店どちらで購入するか、保証やポイントを考えてご購入くださいませ。
奥行きが浅い!東芝 冷蔵庫 ベジータ VEGETA GR-R460FK大きさやサイズ
東芝 冷蔵庫 ベジータ VEGETA GR-R460FKのサイズ
幅650×高さ1833×奥行652mm
我が家の冷蔵庫を置くスペースの問題で、奥行きが浅い冷蔵庫を探していました。
冷蔵庫には、奥行きが深いタイプと浅いタイプがあるので、配置するスペースに合わせて選ぶ事をおすすめします。
冷蔵庫を買う上で大切なのが、家の玄関のドア入るのか問題です。
我が家は、業者の方がドアを外してくれたため、冷蔵庫を入れる事ができました。
65cmの幅がギリギリだったので、それ以上幅のある冷蔵庫はいれる事ができなかったです。
冷蔵庫をこれからご購入の方は、必ず玄関のドアのサイズも確認しましょう。
東芝冷蔵庫ベジータを配置するのに買ったモノ
大きい冷蔵庫を賃貸物件に配置する時に、気になるのが床の面です。
重さもあるため、そのまま床に置いてしまうと床に跡がついてしまいます。
賃貸だと退去の時にお金がとられるのが嫌だったので
冷蔵庫を置くための透明なアクリル版を合わせて購入しました。
アクリル板が透明なため、あまり主張しません。
設置の時に、業者の方から5,500円で購入したのですが
事前にアマゾンとかで購入しておけば、もっと安く購入できたと思います。
床の跡が気になられる方は、冷蔵庫を買う前にチェックする事をおすすめします!
機能はどんな物があるの?冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKを使ってわかったメリット
東芝 冷蔵庫 ベジータ VEGETA GR-R460FKの野菜室真ん中はやっぱり取り出しやすい
我が家は、野菜をよく食べるので、野菜が取り出しやすい位置にあるのは、日々便利だと感じています!
野菜室には、2Lのペットボトルや背の高い調味料を入れる事ができる深めのポケットが手前にあるので、私は料理酒など背の高い調味料を入れています。
野菜室には引き出しもついています。引き出しを開けると深めの野菜室があります。
背の高い野菜を縦に入れ収納をしています。
冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FK 収納力!観音開きが便利
VEGETA GR-R460FKの収納力は、冷蔵室 237L(179Lチルドルーム16L)
観音開きの所に、調味料をたくさん入れる事ができます。
調味料の瓶は、形が様々なので場所とりますよね・・
収納のことを考えると調味料のボトルをうつし変えた方がいいと思うのですが
調味料が酸化する事が気になるのと、単純にめんどくさいので笑
調味料は、そのまま置いておきたいのでそう考えると
この位観音開きのサイドに置けるのは嬉しいです。
観音開きは、ドアの向きを気にしなくて楽でした。
幅65cmだと観音開きの冷蔵庫があるのですが、幅60cmだと観音開きではなくなってきます。
観音開きが良ければ、幅65cm以上がおすすめです。
冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FK のチルドルームが2つあって使い分け【速鮮チルドモード・解凍モード】
ちなみに冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FKはチルドルームが2段になっています。
1段目は、2つのモード(速鮮チルドモード・解凍モード)を使う時ができます。
2段目は通常のチルドルームになります。
速鮮チルドモードは、お肉や魚をすぐに冷やしたい時に使えます。
我が家では、サラダを冷やす時に使っています。心なしか冷えたような気がします。
解凍モードは、旨味を守って上手に解凍をしてくれて解凍のムラがないそうです。
解凍モードは使ったことがないので、使ってみたいと思います。
冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FKはボタンがタッチパネルでスッキリ
ホームキーのあたりを触れるとボタンの形で光出して、ボタンが現れます。
冷蔵庫に見えるボタンがないので、見た目スッキリしているのでデザイン的に気に入っています。
冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FKの年間消費電力は?
カタログによると年間消費電力量(50Hz/60Hz)264kWh/年
15年測定方法(JIS C 9801-3 :2015)
我が家の1kWhあたりの電力量単価が大体25,19円位です。
※電力プランによって単価は変わってきます。
264kwh×25,19円=年間の電気代は6650円
他の冷蔵庫メーカーの年間消費電力もしらべましたが
大体、似た入りよったりでした。
冷蔵庫 ベジータVEGETA GR-R460FKの上位機種GRーR460FZだと
年間消費電力量229kWh/年なので、年間消費電力を気にされる方はそちらにされてもいいかもしれません。
東芝 冷蔵庫 ベジータ 急速冷凍と野菜そのまま冷凍ができる
冷蔵庫ベジータですが、2つ冷凍庫があります。
上段と下段で分かれており、上段の冷凍庫だと、急速冷凍と野菜そのまま冷凍ができます。
我が家だとご飯を急速に冷やしたい時に急速冷凍を使っています。
それよりもよく使っているのが、野菜そのまま冷凍です。
生姜やニンニク、そしてゆずなどを冷凍するのに使っています。
すぐに野菜がダメになる事がないので、便利ですよ。
東芝冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKの気になる箇所は?
基本的にメリットの方が多い、ベジータですがマメラボ的に気になる所が2点あります。
東芝 冷蔵庫 ベジータ 氷の給水経路が汚れやすい?
給水口と製氷室の場所が離れているため、給水ホースが長いです。そのため衛生的に疑問を感じます。
説明書には、お手入れ方法が書かれているのでそれにそって年1〜2回、給水経路を掃除していこうと思っています。
我が家はかなり、神経質なため氷は飲料用目的では使っていません。。
東芝 冷蔵庫 ベジータ の野菜室は、野菜のビニールを開封する必要がある
野菜をビニールを入れたままだったり、ラップのまま開封せずにベジータの野菜室に置いておくと結構な確率でカビます。
そのため、ビニールやラップを開封して入れる必要があります。
開封していて置いていても、野菜は乾燥などしないです。むしろ、潤ってる感じがします。
そこに東芝 冷蔵庫 ベジータ の力量を感じます。
東芝冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKのまとめ【ベジータをおすすめしたい人とおすすめではない人】
東芝冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKは、冒頭とかぶりますが、下記のような方におすすめです!
・2人暮らし、新婚、同棲カップル
・健康のため食生活を変えたい人
・野菜を食べたい人
逆に、東芝冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKが向かない人はどんな方でしょうか?
私は、下記のような方には冷凍庫が真ん中にくるタイプを選んだ方がいいと思いました!
・冷凍庫を頻繁に使う人
・冷凍食品をよく食べる人
・氷を入れて飲みモノを飲みたい人
我が家は基本自炊で、野菜をよく食べるので
東芝冷蔵庫ベジータVEGETA GR-R460FKを買って本当によかったです!
2人暮らしをし始めたのであれば、大きな冷蔵庫は生活の質を上げてくれるのでマストになります。
購入のご参考になれば幸いです!
コメント